2008年/坂出八幡神社の秋祭り!
北新通太鼓台
ゆうきは小学生最後のお祭りです・太鼓打ちが出来るのも最後の年になるかも知れません
去年は、宮だしの太鼓打ちをこなして自信をつけ、今年は宵の宮入、本番の宮だしとタタキまくっていました
ゆうりも『どん!でん!どん!』のリズムがとれ、「とーまった!」の打ち方もいつの間にかマスターしていました
去年破損したトンボを見事に手作りで新調!初のお披露目です
タケシさんすごい!
1 日 目
朝から「華」を集めに廻ります
細道に入りやすいように横棒を短くして、子どもたちと引いていきます
正面は代表の「鳥飼さん」
宵 宮
4年前から北新だけが宵宮の奉納を始めました
今年はちょっと人数が少なかったですが、ちゃんとかついで宮入
差し上げもどうにかやってのけるのは、気合のみです
ちなみに紫の地下足袋が私です
2 日 目 大 祭 日
大祭日の北新太鼓台は車輪を置いて宮入りします
(市内でこの太鼓台だけです)
2キロ以上の道のりをひたすら人の肩だけで担ぎます
この醍醐味はたまらないものがあります
本当に祭り好きの連中(時々だまされて連れてこられるやつもいる)が集まって力が一つになります
今年は60人余りが集まり最高でした
商店街を通れるのも小太鼓台の特権です
宮の中では突然、力が沸きます
どん!でん!どん!あ〜りゃよいやーせ!
落ち着いたら北新太鼓台のページを作りたいと思っています
古びた太鼓台ですが、内容はいっぱい詰まっています
y工房通信Top